HOME » Q&A

Q&A

回答一覧

  • Q1. 使用方法は今までの歯磨き剤と一緒ですか?

    今までの歯磨き剤と同じ使い方もOKですがさらに効果的な使い方としてプラーク(歯垢)を落とした後に指で歯肉と歯にすり込むようにマッサージをすると歯肉が引き締まり歯の表面にツルツル感が出て氣持ち良さがより味わえます。また食後歯ブラシを持っていない時でも清潔な指に付けて同様に使用すると虫歯と歯周病の予防に役立ちます。

    一覧へ戻る

  • Q2. 「歯を磨く」というのと「ブラッシング」はどこが違うのですか?

    「歯を磨く」というと単に歯だけを磨くというイメージがあると思いますが「ブラッシング」には虫歯と歯周病の両方を防ぐ目的があります。虫歯予防の為には虫歯の好発部位に対して的確にブラシを当てプラークを取り除く必要があります。歯周病予防には歯肉へのマッサージと歯肉溝(歯と歯肉の境目にある溝)近辺のプラークの除去が欠かせません。従ってブラッシング法は年齢や歯並び等個々の条件で変わってきます。是非歯科医院で御自分に合ったブラッシング方を教わって下さい。一生の宝になります。

    一覧へ戻る

  • Q3. 基本的に朝昼晩3回ブラッシングするべきでしょうか?

    一般的に回数が多い方が虫歯も歯周病も予防しやすいですが虫歯や歯周病のリスクの度合いは個人差がありリスク度に応じて自分の生活のリズムに合わせて無理なく取り入れるのが結局長続きすると思います。歯科医院で是非御自分のリスクを診断してもらって御自分のホームケアで足りないところはプロのクリーニングを定期的に受けることも必要になってくると思います。因みにリスク要因には飲食回数やその内容、唾液の分泌量や性状なども関わってきます。

    一覧へ戻る

  • Q4. インプラントを入れています。デンティストケアの効果的な使い方をおしえてください。

    インプラントの特徴は虫歯には絶対ならないのですが天然の歯と同じように歯周病の様な症状を呈してくる可能性があります。ですからインプラントが植立されている周りの歯肉に対して丁寧にマッサージするように使って頂くと良いと思います。インプラントとその上に被さっている上部構造の種類や形状は様々ですのでぜひ歯科医院でブラッシング指導をお受け下さい。

    一覧へ戻る

  • Q5. 部分入れ歯をしています。デンティストケアの効果的な使い方を教えてください。

    まず歯のある部分は1、のような使い方をして下さい。義歯の部分は義歯の内面に塗って使用しますと義歯も清潔に保て粘膜の状態も良い状態が保てます。(但し義歯が正確に適合していることが前提です。また義歯は毎食後きれいに洗ってください。)又唾液の量が少なく口内が乾き気味の方は舌先にデンティストケアをつけて口の中をくまなくまわすように(出来るだけ舌の移動距離をあらゆる方向に大きくします。)して行渡らせると唾液の分泌量も増え口内を清潔に保てます。

    一覧へ戻る

  • Q6. 総義歯です。デンティストケアの効果的な使い方を教えてください。

    デンティストケアを清潔な指につけすべての歯肉と口内の粘膜にマッサージするように行渡らせてください。また別の方法として義歯の内面に塗って使用しますと義歯も清潔に保て粘膜の状態も良い状態が保てます。(但し義歯が正確に適合していることが前提です。また義歯は毎食後きれいに洗ってください。)さらに別の方法として唾液の量が少なく口内が乾き気味の方は舌先にデンティストケアをつけて口の中をくまなくまわすように(出来るだけ舌の移動距離をあらゆる方向に大きくします。)して行渡らせると唾液の分泌量も増え口内を清潔に保てます。

    一覧へ戻る

  • Q7. 歯にヤニがついているのですが、このヤニは落とせますか?

    デンティストケアには研磨剤が含まれておりませんので残念ながらヤニは落とせません。歯科医院でクリーニングを受けて下さい。研磨剤を含めていないのは歯のエナメル質や象牙質をブラッシング時に磨耗させたくないからです。デンティストケアはヤニは落とせませんがエナメル質の成分であるハイドロオキシアパタイトが含まれていますので暫く使って頂きますと再石灰化がおこり歯質が強化されエナメル質の表面が滑沢になり着色はしにくく成って来ます。

    一覧へ戻る

  • Q8. 歯間ブラシを使ってブラッシングした方がいいでしょうか?またその逆でしょうか?

    これも個人、個人お口の状況が違っていますので歯科医院で御自分にあったブラッシング法を伝授してもらうのが一番かと思います。

    一覧へ戻る

  • Q9. 要介護者を介護しています。使い方を教えてください。

    要介護者のお口のケアは中々大変なことです。入れ歯を使われている方が多いと思いますが入れ歯とお口の中の両方を清潔に保つ必要があります。(お口の中が不潔な状態ですと誤嚥性肺炎のリスクが高くなります。)入れ歯の方は装着前に汚れを取った後デンティストケアを内面に塗ってから装着して下さい。お口の中は歯ブラシやフロスなどのその方に合った清掃器具にデンティストケアをつけて清掃してください。一通り清掃が終わった後でデンティストケアをつけた清潔な指で歯と歯肉そして粘膜も含めてマッサージをしてあげるとなお良いでしょう。入れ歯はお口の中が清潔になってから装着してください。また適合した義歯なら夜間も外さず装着している方が身体全体の快復の大きな助けになります。

    一覧へ戻る

※当サイトでは通信販売はおこなっておりません。デンティストケアの購入は下記のサイトから。

スマイルマーケット.com
シャボン玉
一般歯科・予防歯科・小児歯科 朝田歯科